活動情報

食事のマナー

2020.02.19

御所市葛公民館で食事のマナーをさせていただきました。

毎日コロナウィルスのニュースを目にします。

しっかりと対策をして、やるべきことをきちんとやれば、あとは深刻になりすぎずにいることも大切なのでは。と思ったので、

今この時期だからこそ、来てくださる皆様の心がほぐれたら良いな~と思いました

そこで、上巳の節句の床飾りを会場の前に飾りました。

季節を感じることが心の豊かさにつながることや、5節句のお話、桃の節句のお話を少しだけお伝えしました。

この講義の2時間、笑顔で楽しんでいただきたいな。そう思って今回させていただきました。

お箸のタブーを紹介しているときに、皆さんから「えー!」とか「あーっ!」とか「アハハ」など笑いと歓声がおこり、

私もそれにのせられて、楽しく、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

伝える側にとって、反応が返ってくるのはとても嬉しいことです。

今回、私の保育所の先生と、何年も前(10年近く前かも)にお料理教室に通っていた時に、当時とても親切にしてくださっていた方が受講されてました。

とても懐かしく、うれしいでした。

お二人のあたたかなエネルギーに触れたとき、うれしくて感謝の気持ちがあふれました。

一覧へもどる

マナー講師 髙橋恵美

大手社労士事務所の勤務経験から、通常のマナー指導に加えて労働法に関する(ハラスメントのない環境づくりなど)ご提案が可能です。

お問い合わせ・ご相談

レッスンのご依頼やご質問などお気軽にご相談下さい。